どうも!
TAKAHASHIです^^
◯ブランド品転売は飽和してるんじゃ?
◯ヤフオクを活用した転売はもう古い
◯そもそも、ヤフオクなんて、、、
転売市場は、アマゾンが主流。
今では、メルカリもあるし、稼げる可能性は、
ヤフオクには存在しないのでは?
こういった考えを持っている方も
多いのではないでしょうか。
実際、その真逆を突き進んでいる僕ですが、
ヤフオクで稼いでいるからこそ、まとめることができる、
今回の内容となっています^^
ヤフオクに可能性を感じている方。
これから、転売を始めたい方に、よく読んでいただきたい、
そういった内容を、一緒に整理していきますね!
もくじ一覧
ヤフオクが飽和状態?
この記事では、ブランド品転売に特化して、
まとめていくんですが、情報発信をしている方の、
意見って、分かれているんです。
◯市場飽和はありえない!ビジネスを知らん奴だ!
◯ブランド品転売はすでに飽和して稼げない
ざっくりまとめると、
こんな感じですね。
で、共通して言えることは、どちらの言い分も
正解なんですよね。ですが、僕はこう思います。
◯どっちの言い分も、間違っている
物事は、考え方のバランス、
行動の仕方によって、いい方向にも進むし、
捉え方も、偏りすぎてはダメなんです。
じゃあ、今のブランド品転売って、どういった感じなの?
というと、2つのパターンがあるんですよねぇ^^
ブランド品転売の危機迫る!?本当の市場の状態とは?
まず、先に整理しておきたいのは、
『飽和状態とも考えられるし、そうじゃない場合もある』
ということです。
市場飽和って、結局のところ、
“ものが売れなくなってしまった状態”
“需要より、供給が多すぎる状態”
ということですね。
転売に置き換えると。
『転売師さんが増えすぎて、買う人が少ない状態』
ということで、買う側の人間が、
少なすぎて、低価格でしか、購入されない状態。
じゃあ、僕が言っている、2つのパターンとは?
というと、次の内容です。
ヤフオク転売で飽和状態と非飽和状態
たしかに、数年前よりも、
仕入れがしづらい状況だったり、販売しても、
価格が上昇しない状態が、見受けられることがあります。
ここで、言えるのが、2パターンの、飽和状態を、
整理していくことが、大切だといえます。
◯飽和状態の価格相場
◯非飽和状態の価格相場
飽和している、市場に参入したり、
価格が上がらない市場に参入したり。
稼げない人と、稼げる人が存在する、その真意を
見ていくと、徐々に理解できるようになります。
飽和状態で収益化している人の特徴
ブランド品転売の、メリットって、結局のところ、
利益率が高くて、回転率が良い。これが、
大きな醍醐味です。
けど、僕が認識している飽和している市場で、
わざわざ収益化している人って、こういった人です。
◯目先の利益しか考えない人
◯状態が悪くても、売り切っちゃう人
◯返品を受け付けず、自分本位で販売する人
◯ライバルが多い商品をわざわざ扱っている
◯出品結果から閲覧者のメッセージを読み取らない
共通点は、
”自分の購入者の判断を正しく、整理できてない”
ということです。
結局、誰に購入してもらいたいのか、
どういった価格帯で購入してもらいたいのか。
ここを整理できてない方というのは、
どんどん、ライバルの渦に巻き込まれていってしまいます。
結果的に。
◯な~んでいい商品なのに、高値にならない?
◯どうして、仕入がうまくいかない?
◯結局何がダメなのかわからな~い!
という感じになってしまします。
つまり、ブランド品販売なのに、薄利多売をやっちゃう。
利益として、1つあたり、3000円位の
利益しか得ることができない状況になるってことです。
その中でも、高利益を得る方だっています。
ブランド品転売で飽和とは関係なく高利益を実現する人の特徴
これは、非飽和状態の人のことを言います。
基本的にブランド品転売で、1商品あたりの利益が。
◯約1万円を実現している方の特徴
これをまとめていきます。
先ほどとは違い、非飽和状態で収益化している人
っていうのは、基本的に持っているものが違います。
ビジネスセンスではないですよ^^
センスがなくても、つければいいので、関係ないです。
じゃあ、何を持っているのかというと、次の内容です。
『これなら、絶対利益が出る!』自分の得意な商品
この人は、高値で買ってくれる!ファンがいる
ここなら、安く購入できる!仕入の場所
この探し方で必ず商品が見つかる!ルーティン
この商品を仕入れるなら、ココが良い!場所の判断
この市場は、このくらいの価格ならオッケー!
市場飽和を感じない。
本当に利益を得れる人っていうのは、
市場の特徴をとことん理解しているんですよね。
だから、仕入れにも困らないし、販売しても、利益が出る。
転売というのは、むやみに、商品を探しても、見つからない。
というのは、当然の事なんです。
さっきの内容では、様々なポイントをまとめましたけど、
たった、1つだけ、ぜ~ったいにあった方がいいもの。
絶対に抜かしてはならないものがあります。
市場飽和を感じないためにたった1つだけ持っておくべきもの
ここまで、市場の渦に巻き込まれてしまっては、
利益が取れないから、市場が飽和しているように感じてしまう。
という方と、
自分の得意分野を見つけて、稼げるから、
飽和を感じない人。
それぞれのポイントをまとめてきました。
じゃあ、最後に、めちゃくちゃ重要な、ポイント。
これを、まとめます。
ファンの重要性
ということです。
ファンというのは、利益を運んでくれますし、
今の時代、ファンがいて当たり前です。
たとえば、、、。
◯インスタグラムのフォロワー
◯Twitterのフォロワー
◯Facebookページのいいね!
◯ヤフオクのフォロワー
◯購入者のメールアドレス
これって、重要度が年々高まってきています。
たとえば、インスタグラムとTwitter。
僕のフォロワー数は、しょぼすぎですけど(笑)
そもそも、増やそうとも思ってないですけどね^^;
話を戻すと(笑)
フォロワー数で、就職先が決まってしまう!
という話はご存知でしょうか?
具体的な社名は、控えますが、
フォローワー数が多いほど、就職採用に、影響がある。
そういった企業があります。
主に、ファッション系の企業ですね。
たとえば、新商品を開発して販売しようとする時。
◯この商品の色合いはどう?
◯どんな色がいいと思う?
◯修正点はどんなところ?
◯どんな商品だったら買いたい?
こういった意見って、購入者から、聞いたほうが
めちゃくちゃ早いわけです。
その通りに作成した、商品を打ち出せば、
バンバン商品が売れていきますよね?
だって、そのとおりに作っているんだから(笑)
しかも、インスタグラムでも、ライブ中継ができます。
で、フォロワー数が例えば、10万人いれば、
要望通りに作成した商品を10万人にアプローチできる。
っていうことになります。
まぁ、全員じゃなくても、半分くらい購入してもらっても、
約5万人ですから、これは、ビジネスになりますよね?
転売でも一緒のことをいえます。
◯取引経験が2000件以上
◯メールアドレスも手に入る
◯購入者から直に意見をもらえる
ヤフオクには、こういった機能が備わっています。
ファンというのは、自分の商品を購入して、満足した!
という方が、ファンになってくださいます。
ファンになってくれた方は、
下記のようなことをしてくれます。
◯高値で商品を購入
◯リピート購入
◯要望を伝えてくれる
というメリットがあります。
基本、評価以外にも掲示板という機能がありますから、
もっと、こんな商品を扱ってほしい!
とか、こういった表記をしてくれたら嬉しい!
とか、ヤフオクではあなたからしか、購入しません!
とか、めちゃくちゃ嬉しいことを言ってくれます。
こういった、要望とか、考えを伝えてくれる、
っていうことは、ビジネスに直結します。
つまり、お金に変えることができるってことです。
逆に、、、
下記のような評価を、頂いて、
放置するような方、、、というのは。
見た目の印象も悪いですし、
基本的に、ファンが付きづらい状況になっていきます。
つまり、ヤフオクは、単発的な取引だ!と感じていれば、
そのようになってしまうってわけです。
じゃあ、具体的にどうやって、
ファンを作っていけばいいの?
という話ですが、下記のページでまとめています。
実際に収益化するにあたって、知っていて当たり前、
っそいて、収益化するにあたって、知らなきゃ、めちゃくちゃ損をする。
そういった内容を、詰め込んでいます。
更に深い情報を確認したい方向けの情報もあるので、
役立てて頂けると思います^^
もし、疑問点があれば、いつでも連絡してくださいね!
僕は全てのメッセージに、返信は確約してませんが、
全てのメッセージに目を通しています^^
それでは、TAKAHASHIでした!