こんにちは、高橋です。
あなたは買取店ってどうよ?
と思ったことはありますか?
僕は調べたことがありますが、真実が見えてこない。
さらに悪い口コミを探そうと思ってもなかなか見つからない。
そんな経験をしたのは僕…
今回は買取店を経験した方から
直接話を伺った内容を公開します。
先に結論ですが
”その稼ぎ方が身の丈に合っていること”
と断言できます。
その理由について語る本題に移ります。
もくじ一覧
おたからやのフランチャイズは失敗する?参入タイミングが重要である
買取店の真実について話を聞けたのは2人います。
●1人はおたからやのフランチャイズで継続的に稼いでいる
●1人は別のフランチャイズで、稼げないから脱退した
2人の視点からまとめると
”やるべきか、やらないべきか”
がはっきりと見えてきます。
まずはお二方の経歴?どうしてフランチャイズに加盟しようと思ったのかをまとめます。
●1人はおたからやのフランチャイズで継続的に稼いでいる
彼と出会ったのは2年前の話です。
ひょんなことから知り合うきっかけがあり
お会いして話を伺えることになりました。
●おたからやのフランチャイズで開業する
●資金は1000万円はかかった
●プラス仕入れ資金で数千万円
●駅前の好立地な物件で行う
この方は
「おたからやは株価が安定しているし伸びている」
ということで、フランチャイズ参入を決断したようです。
プラスして
「買取を促進するための戦略があるから、稼げる」
という独自の集客法を使って稼いでいるようです。
●1人は別のフランチャイズで、稼げないから脱退した
この方は女性であり、町外れでフランチャイズ開業。
今は脱退しています。
●2年間フランチャイズ開業をしていた
●月々の上納金と広告費が大きな負担であり
●生活費も確保できない状態であった
なので、フランチャイズから脱退する決断をしてました。
彼女は言います
「稼げるが、上納金と広告費さえなければの話…」
といいます。
稼げる戦略は持ち合わせているが
その分、経費がかさみ稼ぐのが大変な状況である。
【2人から学べること】フランチャイズ開業は儲かる、だが…
2人の話を聞いて率直に感じたことは
資金力があり、集客戦略がある場合に参入しても良い
ということが分かりました。
なぜこの様に感じたのかは
「2人が話してくれた共通点」を見ればわかります。
●情報弱者から搾取(買取)て利益を出している
●買取業だけでは生計が成り立たないから販路も重要
●買取店もヤフオクを積極的に使っている事実
この3つについて2人は同じことを言っていました。
商品を買取できても
どうやってお金に変えるのか…
まで見据えて行動する必要がある。
ここからは、相当な資金を持ってチャレンジしているが
厳しい現実があるんだなぁと学べた事実をまとめます。
【買取店の稼ぎ方】3つの要素で稼ぐが…
2人に話を伺った率直な感想は
かなり割り切って商売をしているという印象です。
なぜその様に感じたのか、それは……
「ここを割り切って考えなきゃ、お金なんて稼げない!」
という妥協点を持っていたという点です。
情報弱者からお金を奪うじゃないけども
これに似たようなことをやらなきゃ儲けが出ない。
これが僕にとって腑に落ちた部分であり
同時に「やはりそうか……」と残念に思うところです。
しかし、買取店もやりたくて搾取しているわけではない事実があります。
買取店で稼ぐために必要な3つのポイントをまとめてから
買取店を操っているフランチャイズ本部の真実を暴露します。
【相手によって買取額を決める】情弱は搾取じゃ!
来店した客の顔色を伺いながら買取額を決める。
これは2人共同じことを言っていました。
具体的に言えば下記のような感じです。
客「金(ゴールド)を買い取ってもらいたいんだけど。」
買取店「ありがとうございます。参考程度に買取希望額などはありますか?」
客「今日の金相場は○円だから、相場の95%位はほしい。」
買取店「なるほど。では、査定させていただきます。」
客「金(ゴールド)を買い取ってもらいたいんだけど。」
買取店「ありがとうございます。参考程度に買取希望額はございますか?」
客「うーん。わかんないけど、よく1グラムとか言うじゃない?1グラムあたり1万円くらいでやってくれないかしら?」
買取店「かしこまりました。では査定に移らせていただきます。(相場を全く知らない人だな…だったらかなり安くてもオッケーが出るかも知れない…)」
買取店は情報弱者から搾取しないと
儲けを出せないロイヤリティーなどの問題があります。
何が重要かといえば
”相手が情報弱者か見抜くコミュニケーションスキル”
が絶対必要だということです。
【資金が重要】現金がなきゃ始まらない
買取店を運営するためには基本
毎月100万円以上、固定費が必要です。
固定費の負担がかなり大きいことは
2人とも同じことを言っていました。
●フランチャイズ本部に支払うロイヤリティ(10万円から30万円)
●毎月の集客にかかるチラシ代(約60万円)
●買取スタッフの人件費(約30万円)
●買取店舗の家賃(場所により変動)
●その他経費(ガソリン代や、交際費など)
つまり、100万円以上の利益を出してから
やっとそこから自分の給料を確保できるわけです。
これ…めちゃくちゃ厳しいですよね^^;
というか、広告費に60万円とロイヤリティでやられちゃいます。
ただし、運営会社によってロイヤリティの割合と
考え方が違うので全体がそうではないと言えます。
とはいえ、ロイヤリティが高すぎて
経営を圧迫するケースについても話を聞いています。
だからフランチャイズは資金が重要なのです…
集客に関して言えば、自分で別の集客媒体い
自分で色々考えて集客できる人が稼げるようになります。
【買取店もやっている】ヤフオクで販売する
買取店は普通にヤフオクを使っています。
買い取った商品がどのくらいで売られたのか
わからなくするために匿名配送で出品している事が多いです。
買取店はヤフオク以外のサービスも使います。
●業者専用のスカイプ査定
●高価買取業者に販売
●リサイクルショップに販売
●ゴミは廃棄物処理へ
というように、売り物にならないものは
低価格でリサイクルショップに売りさばくか
ゴミ処理場に持っていくことをしています。
ブランド品はスカイプ査定。
金や金券、新幹線の乗車券などは高価買取の
金券ショップに売りさばいて現金化など。
どうしたら自分の利益を確保できるのか
買取店の店主それぞれが試行錯誤しています。
【まとめ】買取店は稼げる!しかし本部が丸儲け
買取店はなんのためにお金儲けをしているのかといえば
当然自分のため、家族を守るために商売をしています。
しかし、フランチャイズに参入して現実にぶち当たる。
●ロイヤリティで経営が圧迫される
●固定費を超えてから、手元にお金が残る
●集客も独自の戦略があれば有利
資金力がないと参入できず
参入しても「ロイヤリティのために働いている」
と言わざるを得ない状態になりやすい。
とはいえ、情報弱者・相場感覚がない顧客が付けば
経営が安定しやすいことは言える。
これは、自己資金が1000万円以上ある状態なら
チャレンジしてもいい業態だと腑に落ちました。
【どう稼ぐ?】コツコツ型が多いんじゃないの?
僕はまだ、資金が伴っていないので
フランチャイズ開業はせず、ヤフオクメインで
ブランド品を販売しています。
特別な才能があるわけではないので
コツコツと稼いでいくことを選びました。
この選択をしたおかげもあり
必要最低限の経費だけで月100万円
稼げるようになっているので感謝ですね。