こんにちは、高橋です^^
転売の在庫管理は、超簡単です。
その極意を結論から申しますと、、、。
”そんなに多くの在庫を抱えなくていいじゃん”
という結論に至ります(笑)
そもそも、多くの在庫がなくても稼げるようになれば
問題ありません。
この記事では、月30万円稼ぐために必要な
在庫管理の方法と、稼ぐ道のりを確認できます。
もくじ一覧
【在庫管理はまずエクセル?】超単純な在庫管理の裏側
そもそも、在庫を抱えるという概念さえなくしてしまえば
在庫を抱える不安によって、行動できない理由をなくせます。
”僕が伝えることは、違法?に近い無在庫転売ではない”
と、最初に断言しておきます^^
まっとうな手法で、しっかりと実践しながら
在庫を抱えず、転売していきます。
”仕入れても商品が売れない”
”売れるまでの期間が長くて資金がショートしちゃう”
”商品が売れるまでドキドキが止まらず、不安である”
これらの状況を解決する方法として今回の在庫管理法。
僕のしっかり、ざっくり在庫管理方法をご覧いただけます。
【売上直結?】月30万円稼ぐために必要な在庫管理表例
では、ここからお金の話も交えて
月30万円稼ぐために必要な在庫管理方法を
徹底伝授します。
僕の手法を活用して月30万円稼ぐのは
初心者さんであっても可能です。
まず、月30万円稼ぐには3つの視点が欠かせません。
商品1つあたりの利益を割り出す
エクセルでシンプルな在庫管理をする
+αの在庫管理で売上目標を立てやすくする
これらの内容を整理することで、数ある転売
せどりの手法よりも、遥かにシンプルに稼いでいる裏側を
理解できるようになります。
つまり、あとは実践するだけの状態になります(笑)
では、詳細を一緒に整理していきましょう。
【1商品あたりの利益】どうやって割り出す?
僕がやっている手法は、ただ商品を横流しして
儲けを出す手法ではありません。
一般的な転売やせどりとは、稼ぐ概念が全く違います。
なぜなら、1つあたりの商品利益が圧倒的に高い。
- 1商品あたり最低5000円~15000円の純利益
- リピーターを増殖させる鉄板手法
- ヤフオクの中で上位表示させる論理的なノウハウ
これらがあるので、普通の転売手法とは
全く違った視点で転売できます。
つまり、月30万円稼ぐためには月に30個も
商品を販売する必要がありません。
【超単純】シンプルな在庫管理表を暴露します
左側が、仕入れた時の状況です。
右側が販売した時の状況です。
●売れるまで2ヶ月使っている
●でも全て利益を出せている
●管理番号を控えている
僕は月100万円稼いでいるので、このくらいの期間
売れないことはザラにあります。
しかし、サイクルが早い商品もあります。
たとえば、下記のようなものですね。
【2週間で必ず売れる根拠】在庫管理と利益を出している証
このように、おおよそですが2週間後には
必ず売れて、すぐに利益が発生しているので
即金性が高いのと、在庫管理は番号で記している。
ということが理解頂けると思います。
在庫管理はたったこれだけです。
つまり扱う商品数自体が少ないので、簡単に
在庫管理ができます。
【+α在庫管理】え?これだけでいいの?その裏側とは?
こういった3種類のタグを準備しておいて、
その商品はいつ出品するのかわかるように管理してます。
この2つの視点。
●エクセルで仕入れた日と販売した日を管理
●タグでいつ出品するものかを管理
することで、混乱を招くことなく
スムーズに販売することが可能になります。
でも、月30万円稼ぐ流れを理解しておかないと
そもそも、在庫管理ができても意味がありません。
しっかりと稼ぎを実現するには、段取りが大切。
これは、手法論にも関わってくる部分です。
在庫管理は手法によって違いますし。
そもそも、たくさん在庫があってもしっかりと
稼ぎを効率化できていないと意味がありません。
なので、最後に月30万円稼ぐ道のりをまとめます。
【月30万円稼ぐ】道のりを徹底伝授します
月100万円稼ぐ流れとしては、たった3つの視点しかありません。
- 月に扱う商品数は100個から150個
- 1商品あたりの利益は最低5000円~最高15000円
- 高利益&高回転を実現してるから稼ぎやすい
こういった視点があります。
しかし、月30万円というレベルですともっとやることが少ないです。
- 扱う商品数は月に20個から40個
- 出品する機会は月2回の場合が多い
- 仕入れと出品のタイミングを理解しちゃえば単純作業
この視点が当てはまりますね。
この様にシンプルな在庫をほぼ抱えない手法で
ここまで稼ぎやすい手法はブランド品転売以外ありません。
しっかりと収益の流れを生み出せば在庫管理も
めちゃくちゃ単純ですしね(笑)
【稼ぎを実現する本質】どうやったら偽物を掴まされない?
僕の手法はメルマガ登録が一番早く学べます。
しかし、最初からメルマガ登録はちょっと怖い
と思う場合が多いと思いますので。
最初はどんな手法なのか理解する
裏側を理解できたらメルマガ登録
高橋ってどんな人なの?
という視点でブログを見て頂けたら嬉しいです。
下記からどんな手法かまとめた記事を見れます^^