どうも!
TAKAHASHIです^^
◯ヤフオクで不用品を販売しようと思っている
◯実際に不用品を販売する時の値付け方法
◯効率的に売って、資金作りに専念したい
最初の頃って、ヤフオクの使い方は
なんとな~く分かって履いても、金額の感覚って、
なかなかわからないものなんですよね!
そんな僕自身も、値付けが分からず、そして、
購入者の方に、満足してもらおう!として、
規約違反ギリギリの行為をしていました、、、^^;
当時は、規約なんて、全く知らなかったので、
今考えたら、ヒヤヒヤ物で、絶対やらないですけどね(笑)
さて、今回はさっそく、本題に移りましょう!
もくじ一覧
ヤフオクの不用品販売コツと高値で販売できない状況
ヤフオクで不用品を販売する時、
ついついやってしまいがちな部分。
まずは、これを整理することで、
どこがダメで、何をやらないのかをはっきりすることが可能です。
つまり、商品を売れやすくするためには、やっていことと、
悪いことを、まずは、認識しましょっ!
っというのが、僕の考えていることです。
この整理を行わないと、基本的に商品なんて
売れませんから、そうならないためにも、今回の内容を
一緒に整理していきたいとおもいます。
やっぱり、不用品と言っても、長年連れ添ってきた、
物たちですから、愛着があります。
そういった状況であるがゆえに、
やってしまいがちなのが~、これっ!
◯定価はこのくらいだし、半分くらいで売ればいいっか!
◯メルカリでは、このくらいで売ってたからヤフオクでも同じ!
◯値引き交渉が来たから、このくらいで売ってもいいや!
という具合に、値付けがめちゃくちゃ。
適当ってことになってしまう方が多いようです。
っていうか、僕がそうでしたね(笑)
逆に、高く販売しすぎてて、売れないケースもあります。
ということは、誰にも見向きもされないし、
商品なんて、余計売れなくなっていくってことになるわけです。
じゃあ、そうならないためには、どうしたら良いの?
という部分を、まとめてみたので、一緒に整理してみましょう!
ヤフオクで不用品販売のコツを掴んで高値で売る3つのPOINT
はっきり言って、ヤフオクで商品を販売することは、
と~っても簡単なんですよね。
まぁ、メルカリもいいですが、メルカリは、
意味不明の送料負担と、手数料10%がありますから、
トータルコストで考えた時に、ヤフオクは最強ってことです。
Amazonもそうですが、手数料15%って、、、(# ゚Д゚)
僕は、全く興味が無いですね(笑)
反面ヤフオクは、基本的に、購入者とのやり取りを
ちょくで確認できるし、お金が自分の手元に入ってくるまで、
その流れが明確です。
めちゃくちゃ分かりやすいです。
商売を始める。そして、お金を稼ぎたい。
そう思っている方は、絶対にやったほうが良いです。
じゃあ、商品を効率的に販売する為に、
3つのPOINTを整理して、どうしたら良いのか、
まとめていくことにしましょう^^
1,商品を出品する期間を決める
ヤフオクの出品期間を決めるっていうか、
こうしてくださいって言う期間があります。
◯2日毎に出品する
◯3回再出品選択をする
という設定を行ってください。
そうすることで、見えるものがあるし、
商品が売れやすくなりますから、ぜひ、
チャレンジしてみてくださいね!
出品ページに行くと、このように、
設定できる部分があるので、価格は好きな価格。
これから、価格の設定方法まで、まとめるので、
そちらの内容を、確認してみてください。
で、大切なのは、2日ずつ出品することです。
なぜ、2日ずつなのか、理由は3つです。
- 上位表示される確率が高くなる
- 長期間出品によって、徐々に表示順が下がるから
- 新規表示される、2日以内なら、上位表示を維持できる可能性が高い
つまり、商品が売れるっていうことは、
より、確率の高い方を選択していくといいですよ-
っていう話です。
この部分は、ちょっと、総括したほうが
分かりやすいので、最後にまとめますね!
2,販売額を決める
価格を決める際は、2パターンあります。
ヤフオクの相場検索と、オークファンを使う方法です。
オークファンは、有料ですが、月1000円ほどで、
過去10年までのデータを見れるので、かなり便利です。
まぁ、僕の場合は、相場とか、
あんまり重視していないので、別に最初の頃から、
気合い入れて、準備しなくてもいいと思いますけどね。
一応、有名所は、書いておいたほうがいいかな?
と思って書いた程度です(笑)
っということで、オークファを使う場合も、
ヤフオクを使う場合も、商品の価格設定の方法は、
基本的に一緒と考えてください。
下記から、ヤフオク上の商品価格を決定する時に、
どういった視点で、商品価格を決定すればいいのか。
まとめていきます。
1,中古相場を理解する
2,ヤフオクの相場検索をする
3,具体的な金額を決定する
この流れで、商品の価格を決めていきます。
では、下記から詳細をご覧ください。
1,中古相場を理解する
中古品の相場は、ヤフオクでも、他の市場でも、
売れやすいというか、このくらいじゃないと売れない!
って言う相場があります。
◯定価の約40%~60%ほどの価格
このくらいの価格で、売れやすいです。
まぁ、60%ほどで売れるっていうのは、基本、
新品に近い状態のものだったり、発売されて、
間もないころの、商品が多いですね。
これを整理すると、
大体の方は、自分の商品に愛着を持っているから。
という理由だけで、高すぎる価格設定って
結構あると思いませんか?
このページをご覧になっているからには、
基本的に、資金をためることが目的だと思います。
だからこそ、売りたい金額、っていう感情に左右されるんじゃなくって。
◯売れやすい価格帯を検証する心
これを、心得ておくといいでしょう。
っていうか、僕自身できてなかったので、これが、
素人時代の唯一の失敗です。
あなたには、失敗してほしくないんですよね!
では、お次。
2,ヤフオクの相場検索をする
じゃ、中古商品の相場を整理したら。
今度は具体的に、その商品がどのくらいの価格で
販売されているのか、整理していきましょう。
今回は、この商品を検索します。
はい!これ-( ´,_ゝ`)プッ
かわいいっすね~。
僕はディズニーが大好きです^^
じゃ、このダッフィーいくら位にしましょうかね?
定価だと、安いもので、3000円位です。
高いものになると、5万円とかしますね。
これを、転売している方などもいるくらいですから、
かなり人気がある商品です。ここは、
慎重に価格を決めたい所ですね。
じゃ、ヤフオクで、価格を検索してみましょう。
検索窓に、ダッフィーと、入力して、、、
検索します。すると、、、
こんな感じで、表示されるんで、
落札相場を調べるって、すすみます。
すると、過去4ヶ月分までのデータが
出てくるので、このデータを参考にするわけです。
今回、ぬいぐるみで、見た中で最も多かったのは、
2体で5000円とかが、ガンガン売れている状況でした。
まぁ、このくらいならいいか!
ということで、僕なら、価格設定をそのまましちゃいますね。
ただ、価格設定する時は、必ず、確認しておくべきことがあります。
◯よほどの人気商品以外は、定額で出品すること
◯場合によっては、値引き交渉昨日も活用すること
これらの機能を、有効活用して、出品することで、
より、商品が売れやすい状態になっていきます。
人気商品じゃないと、一円出品とか、低価格からの
出品は、大怪我するんで、やらないほうがいいです。
それよりも、コツコツと、売れやすい価格を検証すること。
これが、大切です。
基本となるのは、価格設定をして、検証することが
大切なので、まずは、金額を高めに設定してもいいでしょう。
ダッフィーの場合だったら。
例えば、購入金額が3000円だとしたら。
3500円、送料込みとかで出してみます。
売れたらラッキー的な感じでね。
で、次の検証をするわけです。
3,出品結果から検証と反省をする
2日出品で、様子を見ていると、見えるものがあります。
つまり、アクセス数と、ウォッチ登録数ってことです。
この件数が、多ければ売れやすいし。
少なければ、見向きもされてないってことです。
その基準について、まとめます。
◯ウォッチ登録件数は、アクセスに対して10%から20%が狙い目
ですので、例えば、10アクセスあったら。
1~2のウォッチ登録があれば、もしかしたら
売れるかも知れない。
という期待感を持てるわけです。
でも、売れない兆候はこうです。
◯アクセスに対してウォッチ登録が10%以下
◯値下げを狙った転売屋さんの、ウォッチ登録
しかも、2日ずつの出品ですから、アクセス数は、
出品ごとにリセットされますが、ウォッチ登録数は、
引き継ぎます。
総合的なアクセスと、ウォッチ登録数を確認して、
10%の登録数が、なければ、その価格は高いということになります。
この逆であれば、商品が売れる期待感を持ってもいい。
ということになります。
【重要】最後に総括です
ヤフオクで不用品販売するということ。
あなたは、このページをご覧になっているということは、
資金を作るということですよね?
資金を作る!そう考えた時、
必ず、考えておきたいPOINTとして。
下記の内容があります。
◯感情を追い求めるより確率を追い求める
◯上位表示されたり、アクセスが集まる確率を高める
ここで、メルカリとか、ラクマとか、
様々な市場で、同時出品したりする方がいますが、
これは、規約違反で、ID削除になる可能性がりますし。
やることが多すぎて、結局どこが良くて、
どこがダメだったのか、振り返りができなくなります。
つまり、市場の動向が見えなくなるってことです。
そうならないためにも、
ヤフオク一本で、しっかりと売れる方法を確認する。
そうすることで、市場の感覚は掴めますし。
なによりも、
ヤフオクで稼ぐキッカケをつかみやすくなる
これ以上無い、嬉しい流れがやってきます。
ぜひ、参考にして、検証と改善を繰り返してみてくださいね^^
もし、疑問点があれば、コメント欄からでも、
返答していますし、気軽に質問してください^^
それでは、TAKAHASHIでした!